自動車業界20年!な、クルマ屋さんの私が運営管理する軽自動車情報サイト。
必要書類--- 新規検査申請書について。(通称: OCR軽第1号様式) またそのかき方についても。
既にナンバープレートが付いていないおクルマを、車検を受けるなどして名義変更&ナンバープレート&新しい車検証の交付を受けようという時に必要な申請用紙。(名義変更を行わない場合にも使用されます)
※ (プリントアウトしても使えません)ちなみにこういった名義変更の事を、業界では中古新規という呼び方をします。(まあ別に覚えなくてもいいです ^^;)
基本的には、所轄の軽自動車検査協会 受付け窓口等にて購入します。(有料) 専門の購買窓口のある地域も。(近所のカーディーラーなどで小分けしてもらうのもアリかな?)
料金はだいたい30円〜40円くらい。 /一枚 ⇒ 平成29年より無料配布されております。
コンピューターで読み取るOCR専用用紙のため、プリントアウトしたものやダウンロードしたものなどは一切使えません。 注意。
この用紙の記入方法はこんな感じ。
もちろん検査協会へ行けば、窓口付近のテーブルなどにも記入例などは貼り出されておりますので、用紙を購入する当日に現地にて見本を見ながら記載してもいいです。
補足///
※ OCRのマス目は鉛筆書き、下段の使用者・所有者などの欄はボールペンなどで記入されて下さい。
※ ナンバーや車台番号など、適所 自動車検査証返納証明書を見ながら記入されて下さい。
※ 申請者(使用者)以外の方が受検される場合には、受検者氏名欄へその方の住所氏名などを記載します。
※ 緑字が記入例ですが、それ以外の箇所は特に埋めなくとも問題はないです。 必要あれば受付の段階で補足してくれる事がほとんど。
※ 使用者や所有者などで当用紙へ直接押印出来ない場合には、その方の「申請依頼書」が別途必要になります。 また別途押印のある申請依頼書がある場合には、その方の印鑑は当用紙へ捺印する必要は御座いません。 ちなみにこの場合、おそらく旧所有者印の入った軽自動車検査証返納確認書(兼ね譲渡記入欄)があると思いますので、(古いタイプは返納証明書) 旧所有者欄へ印はなくとも〜 旧所有者に限っては別途押印や申請依頼書は必要ありません。
※ 新使用者住所の記入は専用の住所コードを使用します。 なおこのコードは、軽自動車検査協会窓口近くの備え付けコードブック、もしくは専用ウェブサイト(国土交通省)にて検索取得する事が出来ます。 左詰めで都道府県コード、市区群コード、町村コードを記入。 また番地などは数字とハイフォンのみ使用可となっております。
※ 地域や年度によってはフォームなどが異なる事もありますが、おおよそそこまで大きく変わる事はないでしょう。(記入すべき必要事項はそこまで変わりません)
車屋さん直伝
最新、軽の売買マル秘テク・裏話情報一例
小さいながらも今年で開業10周年。 業界歴は20年になりました。 と、そんな車屋ならではの視点、本音、情報、まとめ、また時にはウラ話まで。。 そんな思いで当サイトを運営しております。 /管理人