5AGSとは

最近スズキ車でよく見かけるようになった ”5AGS” というトランスミッション。 これって何なん?
5速- オート ギア シフト
の略で、トランスミッションのベースはあくまで ”5速ミッション”。 室内のシフトパターンを見れば ”シフト機能付きオートマ(手動でシフトアップ&ダウンの出来るオートマチック。マニュアルモード付き、スポーツモード付きと名が付く事も)” にしか見えないが、中身はれっきとしたマニュアルミッション車。(従来のシフト機能付きオートマは、ベースもオートマチック) レーシングカーなどで言うシーケンシャルシフトみたいな感じ。(クラッチを踏まず、レバー操作のみで任意のマニュアル操作が可能な高価なミッション。 ゲーセン感覚とも)
ちなみに中身は5速車でも、オートマ限定免許で運転できることから~ 表向きの扱いはあくまでオートマと言う事にはなる。 なんともややこしい。 なお、Dレンジに入れっぱなしだと通常のオートマとさほど変わりなく運転することも出来ます。(いちいちシフトをいじらなくても大丈夫。 これは凄い)
燃費は?
カタログ上では、通常の5速ミッション車よりも好燃費となっているもよう。 電子制御で絶妙なシフト操作がプログラムされていると思われ、ゆえの数値かとは思われます。 但し、どうしても電子制御ゆえ~ 乗り方によっては通常の5速車の方が好燃費となってしまうケースも考えられるかと。
ちなみに、これまでの4AT車よりも燃費がいいことは言うまでもありませんが、ただいずれにしてもCVTほどの燃費までは無理という事も予め。
個人的総評
まず慣れれば問題ないレベルですが、変速時に独特のショックがあります。
またATライクな使い方をする場合、また通常のオートマを選ぼうかと思っていても5AGSしかない場合には~ まあアリかなとは思いますが、立ち位置はあくまで 「これまでの4ATの代替進化バージョン」としか感じず、やはりこれまでのシフト機能付きオートマみたいな~ わざわざマニュアルシフトライクを狙ってのチョイスとしてはちょっと厳しいかもしれません。(とは言え、これまでのオートマベースのシフト機能よりも、シフト感覚は格段に面白いかも。 気になったら試乗の価値は十分ありかもしれません)
辛口ですみません。
Comment
5AG 4AT共にエブリイのようにフロントギアが何故か無い私みたいに必要とする人が沢山いるはずです
今の時期4ATは当たりまえ私はスズキフアンです。キャリーに5AG 4ATが無く今の私はスズキ離れ気分です
生産見込ありますか?
実は、意外とキャリーは3ATの需要があるんです。
と、いいますのが、キャリーは郊外の田舎では絶大な人気を誇っており、(奥地では昔からスズキ車が定着している)
田舎で暮らすご年配方特有の、ローギアードな設定が好まれておりまして。。
ちなみに現在では、スーパーキャリイには一部5AGSの設定は御座います。ご参考までに。。